昔の洋楽(POPS)は良かったぜ④(第20位~第11位編)

スポンサーリンク
Crosby, Stills, Nash & Young
スポンサーリンク

厚かましくもかしこも続くのじゃ。俺の大好きな昔のPOPSの第20位~第11位までの発表だぞ。前回の第21位にキャロル・キングの「君の友だち」をエントリーしたので、その系統で、いわゆるフォークロック系のミュージックを台頭させてみようではないか。となると、最初は、どうしても、誰もがあまり知らない曲をエントリーしたくなってくるよな。そこで、ジム・クローチの「タイム・イン・ア・ボトル」にしてみようではないか。知っているかい。

スポンサーリンク
スポンサーリンク



第20位:タイム・イン・ア・ボトル

Time In a Bottle

ジム・クローチ(Jim Croce)の「タイム・イン・ア・ボトル」(Time In a Bottle)だ。哀愁のある切ないメロディが心を揺さぶらないかい。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

彼も、飛行機事故で早世してしまった。アコースティックギターが切ない。

ジム・クローチのアルバム

カスタマーレビュー
ジム・クロウチといえば高校生の頃に「オペレーター」とか「リロイ・プラウンは悪い奴」などがよくラジオから流れ、アコースティックギターのフレーズがとてもカッコ良く、楽譜を手に入れたかったけど、どこにもなかった記憶があります。そして「アイ・ガッタ・ネイム」の発売日に飛行機事故でなくなってしまって、それから記憶からもだんだんに消えかかっていたのですが、タランティーノがジム・クロウチを忘れるなよ、とばかり映画の最高のシーンで使ってくれました。

第19位:アローン・アゲイン(Alone Again )

Alone Again

ギルバート・オサリバン(Gilbert O’Sullivan)のアローン・アゲイン( Alone Again)も孤独の歌だ。これも、かなりヒットした。 

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

ギルバート・オサリバンのアルバム

カスタマーレビュー
とにかく息の長いアーティストである。私が高校生だったころ、Alone Againがヒット・チャートを駆け上がり、続くClairが大ヒット。その後もスマッシュ・ヒットを連発した。アメリカとイギリスで、ラジオのオンエア回数がトップ・クラスだというGilbert O’sullivan❣️ 発表したすべてのアルバムがCDになっているというから、彼の人気のほどがうかがえる。さて、このアルバム、ジャケットは冴えないが、オサリバンのベスト・アルバムの中では、一押しの優れもの。曲目数も多いし、選曲もバッチリ❣️ オサリバンのすべてのアルバムを揃える余裕のない方は、これ一枚でOK⁉️

第18位:Sailing

Sailing

金髪のお姉ちゃん大好きのロッド・スチュアート(Rod Stewart)の Sailingでいくしかないね。このだみ声が魅力だよな。セクシーで。良い詩なんだけどな。無視できない存在であります。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

ロッド・スチュアートのアルバム

カスタマーレビュー
青春時代に流行った曲、Sailingを聴きたくて購入した。Rod Stewartと言えば、ロックが主で、Jeff Beckと共演しているCDなんかは、よく聴くけれども、彼のバラードのみのコレクションは非常に趣があって、心がほっとする。Sailing の他にOne for All, All for Oneも見逃せない作品に仕上がっている。これも私のお勧めのCDである。Sailingの歌詞を読むと、自分が大したことでないことに振り回されていて、心のスィッチの切り替えができる。と思う。

第17位:Teach Your Children

Crosby, Stills, Nash & Young の Teach Your Children

Crosby, Stills, Nash & Young の Teach Your Children。まだ、ニール・ヤングが在籍していた頃のこのバンドは、かなり良かった。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

小さな恋のメロディの中のTeach Your Children

知っての通り、この曲は、映画「小さな恋のメロディ」の中で流れ、とても印象的な歌なのである。なんてたって、エンディングにかかる曲でありますよ。この映画のテーマと重なって、大変意味のある音楽でしたね。映画にはビージーズが多く使われていたが、この一曲は、かなりのインパクトがありました。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

小さな恋のメロディの最後に流れるTeach Your Childrenです。映画と一緒にこの曲を聴くと、今になって、その意味の深さが分かりますね。懐かしいなぁ。

クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤングのアルバム

カスタマーレビュー
やはりCSNYは4way-street のライブが最高傑作と思いますが 今回のアルバム曲はまた違った雰囲気を醸し出しています。そして、音質も良く年代の古さを感じさせませんでした。僕としては寧ろ新鮮さを感じました。グラハムのプロデュースはまるで一会場でのコンサートのようで、曲のつなぎ目に全く違和感がなくgood。 ファンとして、いつまでも聞ける大切なアルバムになりました。 何度も聞けば4way-streetの上をいくかも。 叶うかな 夢の来日を願って・・・・・

第16位:サウンド・オブ・サイレンス 

Simon&Garfunkelのサウンド・オブ・サイレンス

Simon&Garfunkelに関しては、全ての曲が私の血となり肉となっているので、この俺の勝手なPOPS50に本来入れるべきではなく、別バージョンでの紹介がベストなのだけれど、時代の流れの中で1つか2つは入れておくべきなので、この辺りでエントリーをしておきますね。ここは時代を象徴するというところで、彼らの代表曲である「サウンド・オブ・サイレンス」を出しておくべきでしょう。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

映画「卒業」の中のサウンド・オブ・サイレンス

当然ながら、この曲は、映画「卒業」のエンディング曲でもあります。ダスティン・ホフマンとキャサリン・ロス。2つのバージョンを載せておきました。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

サイモンとガーファンクルのアルバム

カスタマーレビュー
少年時代、サイモンとガーファンクルが大好きでした。40年以上経って、今恋しくてCDを全て掻き集めたいと思い購入しました。

第15位:キャシーの歌(Kathy’s Song)

サイモンとガーファンクルについては1曲選定にしようかと思ったが、やはり、初期の曲でどうしても挙げておくべき歌だと思うので、ここにエントリーをしておきます。それは、キャシーの歌(Kathy’s Song)だ。

アート・ガーファンクルは、この歌をポール・サイモンの曲の中で極めて繊細(delicated)な歌で好きだと言っている。二人の大好きな曲なのだ。この曲は。

なので、今回は、彼らがそれぞれ歌っているYouTubeを載せておきます。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
Paul Simon - Kathy's Song - Live 1969
From the album "Simon and Garfunkel Live 1969" Paul singing. Recorded 2 Nov 1969 . Kiel Auditorium - St Louis - Missouri .

当然ながら、この曲は、上述のアルバム「サウンド・オブ・サイレンス」の中に収められている。

第14位:君の歌は僕の歌(Your Song)

エルトン・ジョンのYour Song

そして、エルトン・ジョン。君の歌は僕の歌(Your Song)だ。

Elton John - Your Song (Top Of The Pops 1971)
Elton John's new album The Lockdown Sessions: performance of ‘Your Song’ was Elton’s second appearance on ...

映画「ロケットマン」のYour Song

映画「ロケットマン」でこの曲の生まれた時の映像がある。

エルトン・ジョン「YOUR SONG(僕の歌は君の歌)」名曲誕生の瞬間! 映画『ロケットマン』本編映像
『キングスマン』シリーズのタロン・エガ-トン、『ボヘミアン・ラプソディ』の最終監督デクスター・フレッチャーという話題のタッグで贈る伝説的ミュージシャン”エルトン・ジョン”の半生を映画化した、話題のミュージック・エンターテイメント超大作『ロケットマン』が東和ピクチャーズ配給にて、8月23日(金)より 全国ロードショー。

作詞家のバーニー・トーピンとの関係が良かった頃の作品は素晴らしいものが多い。

エルトン・ジョンのアルバム

カスタマーレビュー
有名な①のヒットにより、エルトンが世界的なデビューを果たした出世作。但し、後のきらびやかなロックン・ローラーのエルトンの姿ではなく、当時のキャッチ・フレーズである『ロック界の吟遊詩人』がぴったり。その世界を支えていたのが作詞のバーニー・トーピンであり、オーケストラ・アレンジのポール・バックマスターであった。他に③⑦はコンサートでも長くとりあげられた定番曲。不朽の名作。

エンジェルー僕の歌は君の歌

織田裕二と和久井映見のラブストーリー・ドラマに、「エンジェルー僕の歌は君の歌」がある。哀しくも切ない、そして、懐かしいドラマだ。バックに流れるこの曲に哀愁が漂う。キュンとくるな。観ているだけで。そういう名曲なのだ。

エンジェル  僕の歌は君の歌

第13位:You’re Only Lonely

J・D サウザーの「You’re Only Lonely」

優しさと思いやりを込めた名曲と言ったら、J・D サウザーの「You’re Only Lonely」であろう。メロウなポップス、アダルト・コンテンポラリー。どこまでも伸びる高音ボイス。詩のあるものとOfficial Audioの2つを載せておいた。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
J.D. Souther - You're Only Lonely (Official Audio)
Music video by J.D. Souther performing You're Only Lonely (audio). (C) 1979 Columbia Records, a division of Sony Music Entertainment#JDSouther #YoureOnlyLone...

J・D サウザーのアルバム

ジャクソン・ブラウンとも関係があるのです。

1945年、デトロイト生まれ、テキサス育ち。LAに出てきて6人目のイーグルスと呼ばれ、ジャクソン・ブラウンらと共にアサイラム・レコードからデビューを果たす。本作はコロムビア移籍第一弾(通算3作目)。敬愛するロイ・オービソンへのオマージュと言われる表題曲は全米7位(アダルト・コンテンポラリー1位)のヒットを記録。リンダ・ロンシュタットが取り上げた「ホワイト・リズム&ブルース」、ニコレット・ラーソンに提供した「ラスト・イン・ラヴ」などを収録。 

第12位:孤独のランナー(Running on Empty)

ジャクソン・ブラウンのRunning on Empty

J・D サウザーが登場するのなら、私の一番大好きなジャクソン・ブラウン殿にも、そろそろ顔を出してもらおうではないか。孤独のランナー(Running on Empty)だ。

この曲は、躍動感が素晴らしいロック。アメリカ大陸を駆け巡る感じだ。ジャクソン・ブラウン節と言われる独特の歌い方で、詩人と称されるジャクソン・ブラウンの歌詞と相俟って、ライブでは皆総立ちになる。昔の話だが。

Jackson Browne - Running On Empty - OFFICIAL VIDEO MONTAGE
A Video Montage of Joel Bernstein photos from the 1977 Jackson Browne Running On Empty Tour. Video Montage created by Andrew Thomas. A new version of ‘Runn...

フォレストガンプのRunning on Empty

こういう曲なので、アメリカ大陸を横断するロングランシーンに、かかるのである。Bob Seger のAgainst The Windも流れていたぞ。

Forrest Gump Running Scene
This is the best Forrest Gump clip! Forrest gets up and decides to on a long run across america unknowingly inspiring many people along the way. Leave a like...
Bob Seger - Against The Wind
Bob Seger & The Silver Bullet Band - Against The WindSello: Capitol Records ‎– 1 C 064-86 097, EMI Electrola ‎– 1 C 064-86 097 Formato: Vinyl, LP, Album País...

ジャクソン・ブラウンのアルバム

それまでの全作自作曲で構成されたアルバムとは趣を異にし、カヴァー曲なども含めたジャクソン・ブラウンにとって新境地を開いた通算5作目。ツアー中のホテルやバスでの練習がてらの演奏なども収録されている。おなじみのデヴィッド・リンドレーの他、ダニー・コーチマー等の見事な演奏が光る一枚。 

第11位:明日なき暴走(Born to Run)

Bruce Springsteen の「 Born to Run」

ジャクソン・ブラウンが登場したのなら、彼の友だちでもあるブルース・スプリングスティーンのエントリーとなりますね。やはり。ここは、Bruce Springsteen の「明日なき暴走」(Born to Run)だ。

Bruce Springsteen - Born to Run (Official Video)
Official Video of ”Born to Run" by Bruce Springsteen Listen to Bruce Springsteen: Pre-Order the Legendary 1979 No Nu...

ブルース・スプリングスティーンのアルバム

1975年8/25 満を持してリリースした3rdアルバム(日本発売’75年10/21)で大出世作。TIMEとNEWSWEEKの表紙を同時に飾るなど発表と同時に大センセーションを巻き起こした。アメリカの夢に裏切られ続けながらも、アメリカの夢への信仰を捨てられずにいる若者たちが「約束の地」への脱出を試みる。希望と挫折、前進と逃避、アメリカン・ドリーム,あまりにドラマティックで躍動感あふれる全8曲。タイトル曲は彼の代名詞としていまも多くのファンに愛されている。「10代の若者が持つ愛や自由の定義から前に進もうとした作品」であり、それまでの作品と新たな問いかけを始めたそれ以降の作品との「境界線」である。75年10/11より2週連続3位。アメリカン・ロック史上に永久に名を残す名作として誰もが認めざるを得ない傑作!〈プラチナ・ディスク獲得> 

コメント

ビッコレ



タイトルとURLをコピーしました