前の会社の仲間との再会

スポンサーリンク
ライフスタイル
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク



久しぶりの再会

久しぶりに、前の会社の仲間と会い、酒を飲む。心を許した男二人とだ。

一人は50歳で早期退職し、今月春節のお休みで再就職した勤務先の中国から日本に戻ってきていた男だ。

一人は、そのまま前の会社に残り、専門的な管理職になっている男だ。

二人とも、心のきれいな男達だ。だから、会えたことや酒を飲めたことは、この上もなく、俺には幸せだった。

心のきれいさ

俺の言う心のきれいさとは、何か?

それは、次のようなことだ。

正義感がある。(正義とは何ぞやという問題もあるが、一応)

善をなそうとする。

自分の弱さを知っているからこそ、弱き人を大事にする。

組織や組織人と自分とのギャップに悩む。

組織に馴染むとは

俺の指摘した心のきれいさなるものは、組織で勝てない男の愚痴の様に聞こえるかもしれない。

中国から戻ってきた男が飲みの途中で、こんなことを言った。

「我々3人は、組織というものに馴染めなかった人間かもしれませんね」と。

その通りだろう。何故か、俺達3人とも、組織とは常に心の中でも衝突していた感じがする。

それは、しかし、組織文化とか企業文化ではないことは確かだ。

俺達3人がいた組織は、企業として自由闊達で人を自由に育成してくれていた会社だった。

3人とも、この会社は本当に良い素晴らしい会社だと思っている。

ということは、俺達3人は、それ以前の組織人的ではない性癖を持った人間だったということなのかもしれない。

難しい問題だね。会社人であるということは。そもそも、サラリーマンが向いていなかったのもかもしれないね。

中国に生き甲斐を見つけた男

この男、傍目には、今でも、柔和なお坊ちゃんタイプに見える。

しかし、この男、自分で活路を見出す。

中国から束の間戻ってきた男は家族を東京に残し、単身、ハルピンの日本語専門学校で日本語の先生をしている。

俺達3人共、前の会社で同じ部門で同じハードボイルドな業務をしていた。それは、本当に、精神的にハードな仕事なのである。

その中でも、彼は中国語の海外派遣生となり香港で中国語を2年学び、その後、中国のハードボイルド業務の海外駐在員にもなっている。

前の会社で海外駐在員をしてた後に、元の業務に戻ったが、自分が中国と日本との関係に携わる仕事がしたいということで、早期退職をした。

前の会社での業務に、本当の生き甲斐を見出せなかったのだろうか?

今、日本語の先生として、中国の生徒達に日本語を教えることに自分のライフワークを見つけたようだ。

驚くことは、自分でその仕事を探してきたことと、かなりの薄給ということ、だ。

夢を追いかける気持ちが勝る感じだ。

渋いよな。

前の会社に残り専門職になった男

この男、外見からすると、武骨だ。

小回りは効かなそうに見えるし、一直線なところがある。

だが、優しいし、思いやりがある。彼のおこなうハードボイルド業務の1つ1つに、心があったように思う。

ところが、組織の人事とは不思議なもので、その外見的なところしか見ずに、彼の良さを評価しないところがあった。

結果、管理職になるのは遅くなった。

彼は、長い会社人生活の中で腐らずに、自分の専門性を向上させていったのを俺は知っている。

そして、今の会社での専門業務の管理職の地位にある。

多分、今も、会社で、彼が拘りをもった仕事をおこない、タスクに血の通った心あるものを注入しているだろう。

どこに向かうのか。俺達は。

こうやって、今、俺達は1つの仕事を終焉させて、次に向かおうとしている。

今、俺達は組織にありながらも、孤になりつつある。

組織に何十年もいたから、自分の正体が大体この辺にあるなと分かりつつある。

だからこそ、これからは、自分のしなくてはならなかったことを見極め、そこに注力していくことなんだろうな。

俺達は積み上げてきたものがある。それを次のステージで、自分の好きなところで、活性化させる義務みたいなものがあるような気がした。

俺は飲み終わり、二人と駅前で別れる時に、痛切に、そう感じたのだよ。マジで。

幸せな時間だったぜ。お二人さん。

ありがとう。

If I wasn’t hard,

I wouldn’t be alive.

If I couldn’t ever be gentle,

I wouldn’t deserve to be alive.

コメント

ビッコレ

タイトルとURLをコピーしました